破談→再婚活→申込全滅…。婚活やめる寸前の47歳男性が、たった2件の出会いで掴んだ逆転成婚!

【ご成婚】47歳男性×44歳女性

アネマリ結婚相談所の宮崎なおです。

当社の47歳男性会員様(以下、Yさん)が、活動7.5ヶ月で成婚退会となりました。

お相手は、44歳看護師の女性です。

Yさん:47歳男性(IT関連職・初婚)
お相手:44歳女性(看護師・初婚)

破談を経験しての再婚活!自分からの申し込みは全滅!「やっぱり婚活なんてやめようか…」と思い悩む中で頂いた、たった2名の申し受け。そのうちの一人と見事にご縁を掴みました。

成婚レポートをお届けします。

実績
活動期間7.5ヶ月
申込42件
申込OK0件(申込成立率:0%)
申受2件
申受OK2件
お見合い2名
仮交際2名(交際進展率:100%)
真剣交際1名
出会い方申受
交際期間4ヶ月
Yさんのアネマリでの実績

※当社の成婚レポートは、入会時に掲載同意書にサインを頂いている方の分のみとなります。

結婚目前の破談から再スタート。47歳男性が抱えていた迷いと不安

過去に結婚相談所で成婚退会したものの、直後にお相手女性から振られるという形で破談を経験したYさん。

「自分は結婚に向いていないのかも…」

そう思う一方で、ご自身の振る舞いに反省点がなかったともいえず、

「自分が女性に求めるものが、もはや高望みだったのかも」

「このまま結婚を諦めようかとも思ったが、5年後10年後に後悔するかもしれない」

「諦めるにしても、もう一度やれるだけのことをやってからにしたい」

とのことで、当社にご相談いただきました。

前回の破談原因は、

  • 女性側の経済的依存が強過ぎたこと
  • 年下女性でも対等を求めすぎるYさんの気質
  • 成婚前の話し合い不足(仲人を頼らず自己流で進めた)

でした。

そして、以前の婚活時より年齢を重ね、さらには年収も少し下がっているという状況。

決して有利とはいえない中での再出発でしたが、前回の反省点と今後の課題を共有し、二人三脚で活動を始めることになりました。

申し込み全滅。戦略のズレと「心が折れた」停滞期

条件は「同年代・経済的に自立した女性」しかし、申し込んだのは…

Yさんは、良くも悪くも「対等主義」。

子どもを強く望んでいるわけでもなく、年下女性に特別な魅力を感じることもありません。

同年代や年上女性に対して苦手意識もなく、何よりも大切にしたいのは「共に支え合いながら生きていけるパートナーと出会うこと」でした。

そのため、活動方針としては「経済的に自立した同年代女性」を中心にお見合い申込みをしていくことに。

しかし、いざ活動が始まり、Yさんが実際に申し込んだ相手を見ると、理想とは少しズレた女性ばかり。

たとえば——

  • 開業医の箱入り娘(実家で医療事務を手伝い中)
  • 音楽家(結婚後も自宅で教室を開きながら活動希望)
  • 家事手伝い兼フリーランス(職歴が不明瞭)

いずれも個性的で魅力ある女性たちでしたが、「経済的に自立している」というYさんの軸からは明らかに外れていました。

なぜ理想とズレた相手を選んでいたのか?

Yさんはこう語りました。

「医療系だから経済的にしっかりしていそう」「自分のやりたいことを貫いていて魅力的だった」「価値観が似ていて話が合いそうだった」

一見もっともらしく聞こえますが、実際には“表面的な印象”で判断していたことが原因でした。

理想は明確でも、プロフィールの“文脈”を読み解く視点が足りなかったのです。

申込42件で成立ゼロ。心が折れ、ログインすらしない日々

結局、活動1ヶ月で42件の申し込みをしましたが、案の定といいますか、1件も受けてもらえず全滅という結果に。

途中、私は条件の見直し提案やおすすめ女性のご紹介をしましたが、Yさんの反応は鈍く、

「ありがとうございます」

「申し訳ありません」

「頑張って申し込むようにします」

といった生返事があるだけで、動きは止まったまま。

IBJのシステムにログインすらせず、申し込みも途絶えてしまい、

(入会面談でのあの意気込み・決意はどこへ?)

(早くも婚活をやめてしまうのではないか)

と、私も困惑を隠せませんでした。

改めて、その当時のお気持ちを聞くと、

「自分が本当に結婚したいのか、何を求めているのか考え、よく分からなくなっていた」

とのこと。Yさんは、せっかく再始動した婚活にもかかわらず、早々にくじけ、やめる寸前だったようです。

そんな矢先、Yさんのもとに、女性から2件のお見合い申し込みが届きました。

どちらの女性も、プロフィールや価値観の面で申し分ない、まさに奇跡的なオファー。

この2件の出会いが、止まりかけていたYさんの婚活を、再び前へと動かしていくきっかけとなっていきます。

申し受けはたった2件。でも、その中に“運命の人”がいた

Yさんにお見合いを申し込んでくれたお相手は、49歳と44歳の女性でした。

申込全滅が続いていた時期のオファーということもあり、本来であれば飛び跳ねて喜んでもおかしくないご縁です。

しかしYさんは、浮かない表情のまま。

「…まあ、断る理由もないですし」と、半ば促されるように、お見合いを受けてくださいました。

「可もなく不可もなく」49歳年上女性とのお見合いと気づき

最初のお見合いは、49歳の年上女性。

Yさんのお見合いの感触としては「可もなく不可もなく」に近かったようですが、とりあえず交際希望を出したところ、交際が成立しました。

<交際希望理由>
とても明るくハキハキ話す方で感じのいい方でした。もう一度会いたい気持ちが強いわけではないが、もう少し話してみたいとも思えました。

そしてファーストデートの振り返り。

とてもいい方で大人な人、といった印象ですが次も積極的に会いたい気持ちがあまりわかず、次の約束はしないで別れました。交際終了したいわけでもないが続けたい気持ちも強くない、考えたい感じです。相手からも次の約束の話題が出なかったので終了されたらそれでいいかなとも思います。お互い共通点がなく話題があまりないので辛いと感じましたが、人柄がとてもいいです。

あと、お相手から「お見合いの時の自分の態度がとてもビジネスライクな感じで真面目な感じ、表情が変わらなかった」と言われた事はショックだったが、言われてありがたかったです。反省。自分では表情に出して会話してるつもりだったので。言われてみれば今までずっとそうだったかもしれません。もし交際終了になっても、今日のデートは今の自分のテンションや反省点を考えるいい機会になりました。

結局、この交際は実らず初回デートで終了となりましたが、Yさんなりの収穫もあったようです。

「非常識」偏見から始まった、44歳女性との運命の出会い

続いてお見合いしたのは、44歳の女性。

とても可愛らしく、経済的にも自立された看護師さんです。

さらに、Yさんのライフスタイルにも強く共感してくださっており、お相手仲人様からも「そこに惹かれて申し込んだ」との伝言がありました。

実は、Yさんの独特なライフスタイルは、これまで婚活を難しくしていた要因のひとつ。そこにシンパシーを感じてくださるなんて、願ってもないチャンスです。

…にもかかわらず、Yさんはまたもや浮かない表情。

というのも、Yさんから希望日時の提示が遅れていたところ、先にお相手側から「12月28〜31日・13時以降」という日程提案が届いたのです。

そのときYさんから届いたのが、次のようなメッセージでした。

出来れば年明けでお願いします。う〜ん、平日昼の時間指定と大晦日の昼に日程出してくる方だとちょっと、、、お相手にも都合があるかもしれませんがお断りになっても構わない気持ちになりました。そもそも、この時期に申し込んでくる時点でどうかと思っていた所にこの日程要望だと、元々会いたいと思えるプロフィールではなかったので。てか、相談所の営業日的にいいんでしょうか?お相手の事情を詳しく教えてもらえれば合わせようと思えるかしれませんが、こんなに一方的だと、ますますそこまでして会いたいと思えなくなりました。

このように、独自の価値観や解釈によって不信感を抱いてしまったYさん。

けれど、IBJのルール上、日時調整は申し受け側、つまりYさんが主導できる立場です。年末が嫌なのであれば、自分から年明け以降の候補を提示すればよいだけのこと。

また、提案された年末期間は、形式上の曜日が平日であっても実質的には休日といえますし、時間についても、「13時以降いつでも」という彼女の言葉を「13時のみ」とYさんが読み違えているだけ。「平日で、しかも時間ピンポイントで指定するなんて!」というYさんの怒りはお門違いです。

さらに、24時間365日稼働しているシステム内では、夜中だろうが、12月だろうが、いつ申し込んでも何も問題はありません。12月中旬に申し込んできた彼女が非常識呼ばわりされるいわれもないのです。

私はその旨を丁寧にお伝えするとともに、相談所側が良かれと思って日程を提示した可能性もあることを補足し、「会う前から先入観を持たない方が得策ですよ」とお伝えしました。

そうすると返ってきたのが、これ。

ご本人のせいではなく、お相手仲人さんの考えということであれば、なおさらお相手と僕の為にもこのお見合いはない方がいいと思いました。まあ、お見合い成立してしまった以上しなければいけないのでしょうが。とりあえず●●さんへの疑心はなくなりました。Youtubeで婚活動画観てたおかげで、こういう(おかしな)相談所があることも知っているので気にしません。僕は大晦日、元旦はのんびりしてお見合いなんかしたくないと思ってたので、この時期に申し込みするのは良くないと思ってました。色々勉強になります。

お見合いには何とか向かってくれることになりましたが、どこまでも捻くれモードのYさんです(笑)

考えが凝り固まり、相手の意図を想像する前にまず拒絶してしまう。

実は、このYさんの性格面も、過去の破談の原因であり、今回の婚活を難航させる一因でもありました。

お見合い後の第一声「こんな素敵な人だとは思わなかった」

年が明け、お見合いが実現しました。

結果は、Yさんにとって大きな衝撃だったようです。

<交際希望理由>
写真より若く可愛い人でした。普通に美人さんです。「会ってくれてありがとうございます」と最初に手土産を頂きました。初めての事だったので驚きました。お見合い中は●●(ライフスタイル)の話題で盛り上がり、とても共感できました。とにかくとても感じのいい方。●●(ライフスタイル)以外はあまり共通点がないのも事実ですが、もう一度会って他にも色々聞いてみたいと思いました。お見合い終了直後に「次に会った時に続きを話しましょう」と言われたのが印象に残りました。

当初は偏見まじりの“減点スタート”だったYさん。

しかし、実際に会ってみると、お相手の誠実さと相性の良さをすぐに実感し、「ぜひもう一度お会いしたい」と交際希望を出されました。

お相手からも交際希望が入り、見事仮交際が成立。

ここから、Yさんの婚活は大きく動き始めていきます。

仮交際スタート。彼女の関わりがYさんの婚活を前向きに変えた

彼女の積極性と良識がもたらしたもの

仮交際に入ってからは、彼女の積極的な姿勢にも支えられ、ふたりはほぼ毎週のペースでデートを重ねていきました。

婚活デートは何かと男性側の負担が大きくなりがちですが、このお相手女性は、

  • 次回デートの提案や段取り
  • 日々のLINEでのやりとり
  • 「奢られたら奢り返す」のバランス感覚

といった点でも、非常に良識的かつ自立した対応をしてくださり、Yさんの心も少しずつほぐれていったように思います。

かつてのネガティブで批判的なYさんが嘘のように、毎週のように楽しげなデート報告を届けてくれるようになりました。

今の所●●さんに常に先手を打たれてるので、僕も負けないようにもっと早く動くようにしたい。

チケットは●●さんが取ってたので、そのチケ代の支払いを申し出たが断られた。強引にでも払おうか迷ったが雰囲気的に無理に払わずお言葉に甘えた。その代わりというわけではないが、ランチ代は死守して僕が払った。

二人であれこれ言いながら▲▲するのはとても楽しかった。基本は敬語だけど、時々タメ口混じりになってきて、普段の話し方をするようにした。

「僕なんかじゃ申し訳ない」惹かれるほどに臆病になる心

とはいえ、Yさんの心の中には、あまりに素敵すぎる彼女への“引け目”もありました。

3回目のデートを終えたあと、真剣交際に進むかどうかについて、Yさんのお気持ちはこうでした。

現時点で「まだ決められない」にしましたが真剣交際に進みたい思いが強いです。人柄がとても良いどころか良過ぎるので●●さんには僕なんかよりもっといい人がいるだろう、僕では申し訳ないっという思いがどこかにあり「決められない」にしてしまいました。なんで独身なのか疑問なくらい素敵な人です。良くも悪くもお互い生活スタイル確立し過ぎてるのでこれから徐々に結婚観を話したいです。

お相手に強く惹かれながらも、過去の破談経験が尾を引いていたのか、Yさんは少し臆病になっているようでした。

私は、「無理せず、もう少しだけゆっくりと進めていきましょう」とお伝えし、気持ちの整理を促しました。

真剣交際、そして交際終了寸前。二人で乗り越えた最大の壁

デートを重ねるうちに、ふたりの関係は確実に近づいていきました。

そして迎えた5回目のデートのあと、Yさんとお相手女性は、ほぼ同時に「そろそろ真剣交際に進みませんか」と気持ちを伝え合い、自然な流れで真剣交際へと移行することに。

お見合いからわずか1ヶ月半でのことでした。

生活スタイル・引っ越し・転職——現実の壁が立ちはだかる

真剣交際が始まると、これまで見えなかった「現実の壁」が次々と立ちはだかりました。

お相手女性は、結婚後にYさんの住むエリアへ引っ越す予定でしたが、転職や新しい土地への不安が徐々に表面化。

一方でYさんも、「彼女に無理をさせているのではないか」「やはり自分には荷が重いのでは…」と悩み、自信をなくしていきました。

互いに生活スタイルが確立しており、さらに少し“我の強さ”もあるお二人。気持ちの浮き沈みが交互に訪れ、シーソーゲームのような関係に。

この頃、Yさんから届いた報告の一文です。

交際終了したいわけではないが、結婚のビジョンも見えずに不安で、成婚退会もできない状態です。

ぶつかるたびに深まる不安。「本当に合っていないのかもしれない」

真剣交際に入ってからは、感情のすれ違いも目立ち始めました。

お相手女性の感情表現がやや激しくなり、Yさんにはワガママに映る瞬間も。

一方で、行動力のある彼女にとっては、Yさんの煮え切らない態度がストレスになっていたようで、ケンカの回数が徐々に増加していきました。

私もお相手相談所と連携し、問題の火種を探っては解消に努めましたが、『ある問題がクリアになったと思えば、翌週には別のトラブルで揉めて帰ってくる』というような状況が続き、まさに“いたちごっこ”。

●●さんの方が行動力がありやる事早いので僕のペースに苛立ちを感じさせる事がたまに言葉がキツくなったりの原因になってると思います。そういった感情の起伏の激しめな所に疲れを感じる事がありましたが、それ以上にいい所も沢山ある人なので●●さんのいい所を見ていくようにしたいです。

最初のうちは前向きにこう言ってくれていたYさんですが、徐々に、

一緒になることが不安です。

などと、ネガティブな言葉が増え始めました。

繰り返される衝突をみると、相性の合っていない二人なのかもしれません。

私とお相手相談所の仲人様は、「無理に成婚する必要はない」という認識で一致していました。

結婚は、あくまでお互いが幸せになるための選択。お互いに譲れないことが多すぎて不幸になるのであれば、それは成婚ではなく“我慢の始まり”です。

一方で、毎回お二人の対立・主張を聞いていると、結婚への覚悟が欠如しているように思えなくもありませんでした。

「今の家から引っ越したくない」

「生活を一切変えたくない」

「相手のココを変えてほしい/こうしてほしい」

「経済的に損したくない」

(いやいやいや、だったらなぜ婚活しているの?)

(結婚を何だと思っているの?)

私はこのようにYさんにお伝えしました。

お互い不幸になるようなら、無理して成婚退会する必要は全くありません。それと同時に、そうそう都合よく”言うことナシ”のお相手が現れることもきっと一生ないと思います。そもそも結婚とは、違う人間同士がどう折り合いつけながら生きていくかの作業の連続。一人の方が楽なのであれば、結婚しない選択もあります。私も向こうの仲人様も「お二人に何が何でも成婚してほしい」なんてことは1ミリも思っておらず、成婚して幸せになれないようなら、むしろ交際終了が妥当だという考えで一致しています。Yさんの人生ですので、どうするのかはじっくり考えてみてくださいね。ただ、どちらにせよ悔いのないようにはしてください。

Yさんは少し考え、「もう少しだけ話してみる」と答えてくださいました。

その後、数週間が経過。Yさんからこのような報告が入りました。

話し合い出来ない状態になりました。最初は●●という共通点がありましたが、性格は全然違っているのかもしれません。一緒に生活する上で生活スタイル面では合いそうですが、いつも一緒にいると疲れそうとも感じます。お互いのため交際終了が妥当だと思ってます。

最後の決断。別れか、それとも成婚か

少し前、Yさんはこんなことも口にされていました。

「もし●●さんとダメになったら、婚活からも撤退して独身でやっていくつもりです」

今回の“交際終了”は、それだけ真剣に取り組んだ末に出した答えであることは間違いありません。

真剣交際から2ヶ月、すでに両家への挨拶も済んでいたこともあり、私は「最後は、お二人で納得して幕を引いてほしい」とアドバイスしました。

〜そして1週間後〜

二人からの正式な交際終了連絡を待っていたところ、深夜にYさんからこんな連絡が。

ご連絡遅くなりました。●●さんとは××日に会って話しそれから今日まで話をしてきました。時にはこれで終わり(交際終了)にしようという話になりましたが、今晩再度話して、お互いこれで成婚退会して2人でやっていくと決めました。

結局の所、僕が腹を括る事が出来ず小さな事に色々不安を感じ決断出来ずズルズル引き延ばしていたと思います。昨年末から自分が本当に結婚したいのか、何を求めているのか考え、よく分からなくなっていた所への申し込みだったので最初はあまり乗り気ではありませんでした。会ってみて凄く良い人でしたが、次第に根本的に合わないのでは?と思う所が出てきて迷いが出ました。が、それも僕が腹を括れない言い訳だったと思います。今後2人でやっていくために2人だけで話して決めないといけないと思い、あえて詳細の連絡をしませんでした。

ちょっとYoutubeを観ただけで婚活はこういうものかと考えてた自分の甘さを痛感します。婚活は自分との戦いだと思います。自分がどういう人間か分かっているようで分かってない事を改めて知らされ考えさせられる場だと思います。最初に考えていた希望が実は大事なことではなく何が一番大事かが変わっていくような、この時点で最初の考えが甘すぎるのですが。

お相手相談所には成婚退会のご連絡をお願いします。成婚退会の挨拶として、ご都合よろしければ一度宮崎さんにお会い出来ればとおもいます。お世話になりました。こんな面倒くさい会員にお付き合いいただき感謝しています。

まさかの逆転劇でした。

しかし、お二人が最後の最後までぶつかり合い、互いの嫌なところもさらけ出したうえでたどり着いた結論。

そこには、まるでベテラン夫婦のような、揺るぎない強さすら感じられました。

お相手相談所の仲人様も、驚きつつも心から喜んでくださいました。

私が言うのもおこがましいですが、Yさんはこの再婚活を通じて、人間として大きく成長されたように感じます。

前回の婚活での挫折を糧に、今度は大人の男性として、お相手女性に誠実に、辛抱強く向き合い、受け入れていけたことが、成婚の決め手になったのだと思います

成婚祝いにて。苦難を乗り越えた二人の、幸せな未来

成婚退会のお祝いには、お二人で来てくださいました。

【成婚】47 歳男性×44歳女性
成婚祝いにて

噂には聞いていましたが、実際にお会いしてみると、「え?芸能人?」と思ってしまうほど整った美しいお顔立ちで、私も思わず見惚れてしまうほど。

たくさんのケンカを乗り越えてのご成婚だったため、その後の様子を少し心配していたのですが、そんなのどこ吹く風。

・在籍中に尻すぼみになってしまったプロポーズの“やり直し計画”
・当初予定になかった結婚式の準備
・新婚旅行の計画
・新居探し

などなど、未来に向けた話題が盛りだくさんで、お二人の予定は向こう半年〜1年ほどギッシリだそうです。

毎週忙しく過ごしながらも、お二人ともとても幸せそうに準備や計画を進めている様子が伝わってきました。

活動中は、どこか苦い表情を浮かべることも多かったYさんですが、お相手女性と一緒にいるときのYさんは、私も見たことがないほど柔らかく穏やかな表情をされていて——

このご縁、この選択に、間違いはなかったと心から確信しました。

どうぞ、お二人とも、末永くお幸せに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です